画像はスマホの映像をハイビジョンテレビに出力してみたところです。
最近のスマホはMHLという規格に対応している製品が多い。
このMHL対応で何ができるかというと、HDMI変換用のケーブルを購入すれば、スマホの映像をそのままハイビジョンテレビ(HDMI端子のあるテレビ)に出力することができるとです!
今日知った俺!わはは。
俺が買ったのは、ELECOMのMPA-MHLHD30BKという変換ケーブル。
接続方法は簡単だ。HDMI端子はテレビへ、もう片方をスマホのいつも充電に使っている端子へさせばよい。
使用しているスマホはHUAWEIのGL07Sと、HTCのISW13HTの2機種だが、二つともテレビに映像を出力することができた。
もちろん、スマホのタッチ操作でゲームを遊ぶことができる。
あれ、これって、まるでWiiU…
というとWiiUをディスってるみたいだけど、むしろその逆で、ゲームパッドとテレビ画面で別々の映像を出力するWiiUのすごさを改めて実感した。しかもゲームパッドは無線で遅延なしだからね。
閑話休題。
ここに載っているものが全てとは限らないのでメーカーで確認するのが確実です。
『コールアンドマジック』を大きな画面で遊んでみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
もちろん、パズドラでも黒猫のウィズでも好きなものをどうぞ。わはは。
と、このニュースにはさらに続きがあって、最新のタブレットなんかだと、miracastという機能に対応しているものがあるそうです。
miracast対応の端末なら、無線でタブレットの映像をテレビに出力することができるそうです。(ただし、テレビがmiracastに対応していない場合、miracast→HDMI変換装置が別途必要になります)
以上、アンドロイドの小ネタでした。
Related Posts
カテゴリー: コールアンドマジック