なーんもねえ、わはは。
今日も地味にスクリプトを書いていた。
今日はC#のインターフェースをはじめて使った。
C#は継承や実装でキーワードの区別が無いみたいで、MonoBehaviourを継承しながら、別のインターフェースを実装する場合は、単にカンマでつなぐだけという。
特筆すべきコードもなく、手を動かすだけの一日だった。
アートワークとは違ってコーディングはネタにしにくいね。
そういえば、amazonで明日10月5日の午前7時からPS4の予約受付が開始されるそうだ。メールでお知らせが来た。
一応、予約登録はしてみるつもり。
発売はまだ半年近くも先だが、ほしくなってから予約しても間に合わなそうだから。
ただ、ゲームをプレイする立場からは、次世代機というものにそれほど期待はしていない。
進化した性能のほとんどはグラフィックのリアルタイムレンダリングに使われるようなものだと思っている。
グラフィックがフォトリアルの方向に進むことに関しては、技術的な関心しかわかない。
映像が現実に近づくことで変わるのは、ユーザー体験に過ぎない。
どんな新しい体験もすぐにありふれたものに変わってしまう。
つまり、ゲームが面白いかどうかは、ユーザー体験の向こう側にあるのだ。
ゲームシステムとして、次世代機ほどの性能が必要なゲームを作ることが出来るパブリッシャは国内では任天堂くらいじゃないかと思う。
言い換えれば、俺が遊びたいようなゲームなら、現行機で十分開発できるはずだと思っている。そして、任天堂にはWiiUがある。
一方で、ゲームを作る側としては、PS4は無視できない存在ではある。新しいプラットフォームはそのまま、あたらしい市場なのだ。
Related Posts
カテゴリー: 雑記