ずっとAUのスマホだったんだけど、月額にして約7,000円かかっていた。
そのうちの大半が、パケット定額というオプションで、これだけで5,000円ちかくする。
いやあ、たかいね。
なので、EM(イーモバイル)のスマホに乗り換えることにした。
通常のプランだと月額3,880円で十分安いんですが、オプションやサービスなどを裏技的に組み合わせて、タイトルの金額まで下げることに成功した。
とはいえ、もちろんこの金額にするために色いろんな手続きや条件が要る。
この金額にするために俺がしたことを箇条書きにしておきます。
店舗のみのサービスもあるので、参考になるかわかりませんが、ひと手間かけると安くなる例として読んでいただければと思う。
まず、3,880円のうち、1,750円が機種代の分割料金ということなんですが、では機種で安いのを一括購入すれば、月額は2,130円という論理になる。
で、そういう機種が無いか聞いてみたところ、3,880円のサービスであるLTE対応の機種はまだ他に無いらしい。
しかし、その店舗では、EMを二台以上を同時購入し、定額通話オプションに最低3ヶ月加入すると機種代金を店舗が全額負担するというサービスがあった。
本来は、スマホとして通話機能付きEMと、WiFi用として通話機能なしのEMを同時購入する人のためのサービスらしい。
ただし、二台目の機種はスマホでもよい訳で、適用する通信サービスはLTEである必要はなく、3Gの安いプランでもかまわないそうだ。
そこで、店員と相談して決めたのが、一台を月額3,880円のLTEスマホのプランで契約。
さらに、もう一台(使わないが割引適用のため)を3G回線の最も安いプラン、月額580円で契約。
こうすると、二台購入することになるが、前述のサービスが適用されるので、機種代を全額店舗が負担してくれるサービスを発動することができるのだ。
支払いのイメージはこうなる。
契約手数料
6,300円(二契約分)
最初の3ヶ月
2,133円+580円+1,400円=4,113円
※3ヶ月後に定額通話オプションを解除
4ヶ月目以降(最大二年間)
2,133円+580円=2,713円
※二年後の切り替え月に二台目を解約
25ヶ月目以降
3,880円
では、通常の3,880円のプランでそのまま契約した場合と比べて、2年契約縛りでいくら安いのか。
通常プラン
3,880円(月額)×24=93,120円
※契約手数料キャッシュバックを適用
おれプラン
6,300円(手数料)
+4,113円×3(最初3ヶ月)
+2,713円×21(21ヶ月)
=75,612円
通常プラン-おれプラン=17,508円のお得
まあまあ、がんばった、俺!