予約してみました。
実際にアップグレードするかは未定。
心配なのは、以下のソフトウェア。
・ZBrush
・Unity5
・Blender
・クリスタ
クリスタは大丈夫そう。
Windows 10プレビュー版にてクリスタ・コミスタが問題なく動作することを確認済です。最新情報はこちらのページを更新してまいります。http://t.co/fuKDkaf3Us
— CLIP セルシス公式 (@clip_celsys) 2015, 6月 3
Unity5はWindows10向けに対応中との事。
BlenderもネットのQAとか見る限り大丈夫そうな雰囲気。
一番心配なのが、ZBrushなんだけれども、一応大丈夫そうな感じ。
記事をメモしておきます。
Pixologicでは Windows 10でテスト動作を確認しています
(ただし、まだ検証中で公式なサポートはアナウンスしていません。)なおWindows 10 に限らずOSの「アップグレード・インストール」はZBrushのライセンスに影響する可能性があります。以下にスムーズなOSアップグレード方法をアドバイスします。
通所のZBrushライセンス (シリアル管理のボリュームライセンス含む)
Windowsをアップグレードする前に、ZBrushを起動し ZPlugin >> Deactivation >> Web Deactivation からライセンスを返却してください。返却後にWindowsをアップグレードしてください。なお既存ハードディスクの内容を残したままアップグレードを行った場合、既にインストール済みのZBrushはそのまま残り、新しいWindowsで改めてZBrushを再インストールする必要はありません。ハードディスクをフォーマットしてWindowsをアップグレードした場合はZBrushを再インストールする必要があります。どちらの場合も、Windowsアップグレード完了後に再度ZBrushを再アクティベーションする必要があります。
なおライセンスの返却(Deactivation)を行わずにWindowsをアップグレードされた場合、ZBrushの再アクティベーション時に既に “you have reached the maxmum number of activation~”(アクティベーション最大数に達しています)のメッセージが出るかもしれません。その場合は “View activation History”ボタンを押して返却出来なかったライセンスの返却をリクエストします。なおこの場合のデアクティベーション処理はPixologicが手動で行う為に時間が掛かります。(数時間~1日程) 詳しくは株式会社オークZBrushサポートページ内の「返却できなくなったライセンスのリセット」手順を参考にしてください。