また帰省するのがいつになるかわからないので、昨日もちょっと長い距離の歩き読書。
今度は阪急沿線沿いに武庫之荘駅(冒頭の画像)から梅田駅まで歩いてみた。
読んだ本は、昨日の記事で取り上げた『Oculus Riftでオレの嫁と会える本 UnityとMMDモデルで作る初めてのバーチャルリアリティ』
武庫之荘駅から歩いて20分強。小中学校の頃、ちょっと遠出するとなると、だいたいここ。駅の向こうに見えるサンサンタウンにあるゲームセンターでよく遊んだ。けんか・かつあげのメッカ(笑)ビーバップハイスクールの世界。
塚口駅から徒歩50分もかかった。阪急園田駅。久しぶりに来たけど、ぜんぜん記憶にないわ。なんか阪急沿線って阪神沿線より、ちょっとだけ華やかな感じではある。といっても昭和の華やかさだけど。
園田からさらに50分。線路がぐるっと迂回していて、途中に川も挟んで、結構回り道させられた。この駅は電車で通過したことしかなかった。春には桜がきれいに咲いていた気がするけれども、気のせいかもしれない。
ここから駅間が急に狭まる。神埼川から25分くらい。阪急十三駅(じゅうそう)。学生時代の思い出深い場所。ちょっと寄り道して淀川まで立ち寄ってみたんだけれども、川沿いにホテル街があって、平日の昼間から結構出入りがあったり、ずいぶん歳の離れた感じのカップルだったり、なんていうか人間だなあ。
十三から歩いて15分くらいのところにある中津駅。降りたことなかったけど、駅の入り口はこんな風になってたのか。
そして、ゴールは阪急梅田駅にある紀伊国屋のビッグマン。やっぱり書店。
おまけ
さて、今日は家に着いたら荷物を解いて、Git経由でデスクトップマシンとノートパソコンの同期を取った。
ちゃんとプロジェクトの同期が取れていて、家のパソコンでも無事にコールアンドマジックを動かすことができたので安心した。
その後は作業する気力もなかったし、WiiUにフレンド依頼も来ていたので、新しくできたフレンドと一緒にマリカー8に興じた。
これまで、野良(ネットワーク越しのアカの他人)でしかネット対戦したことなかったけれども、フレンドと一緒にやるとまた一段と盛り上がるね。
どうして、年をとると昔の風景をなぞるんかな?週末、出張で大阪行くから、学生時代過ごした寝屋川市をぶらっとして帰る予定。ブラタモリでなく、ぶらゴゴゴゴやね
おお、ハナ!
ひさしぶり。元気そうやね。
イノリイから話聞いたよ。
ほんと、一人同窓会みたいな気分でぶらぶら歩き回りました。
ぶらゴゴゴゴ、いいね。ぜひ続けよう。
そのうちYoutubeにあげたりして(笑)
正解はAでした、結婚式の二次会で、カラオケでのパホーマンスで盛り上げてくれた事、思い出します!ありがとな!
おお!双子のAやんな。ひさしぶり。
つかしんの敷地内のカラオケやったっけ、なつかしいなあ。
今度、立花帰るときは是非ご飯でも食べよう。
星屋とか、ノルドとか。
えー!モー埼玉に帰ったん、一緒に立花で呑んで昔話したかったなー!
幼なじみより
やぁやぁ、幼なじみさん!
K?A?T?またはS?
誰だろう。
声かけてくれれば行ったのにー。
次に帰省する際には是非!