Node.jsで構築したゲームサーバーの検証プログラムは、実機を使ったUnityのandroid版(無償版)とリモートサーバー間で検証してみた。
Windows版のNode.jsとLinux版のNode.jsでJSONの配列のシリアライズ動作に若干違いがあったため、クライアント側で修正が必要だったもののあとは問題なく動いた。
肝心のリクエストからレスポンスまでのラグも1秒未満で、ターンベースのバトル程度なら問題ないレベル。
体感速度としては、0.1秒くらいの感じ。
ということで、しばらくNode.jsのゲームサーバー検証に集中していたので、C++から遠ざかってた。
今日は、久しぶりに(2週間強ぶり)C++の勉強を再開した。
これまでの復習をしつつ、スプライトでスペースシップを動かすまで。
スペースシップはペイント(Windowsの付属ソフト)でナムコのギャラガの実機をイメージして作ってみた。
スプライトは移動、回転、スケーリング、アニメーションが可能だ。
ちなみに、数学やデッサンは毎日ぼちぼち続けている。
数学はやっと対数関数に入ったところ。ここまでに暗記した公式は41個。ちなみにテキストでは全体の3分の1の量だ。
Blenderの方はしばらくサボりがちだったので明日からまた再開する予定。
Related Posts
カテゴリー: 雑記