とりあえず、スカルプトしてみた。
といっても、マネキン(と呼ばれるベースモデル)から単一のメッシュを作成して、ダイナメッシュモードでちょこっとスカルプトして、なんかヤバイ(悪い意味)形になってきたところをZリメッシャーでローポリにリトポロジーして、Zモデラーでエッジを減らしただけです。
それでも、うまくテクスチャを作れば、ゲームキャラクターぐらいには案外使えるのかもしれないとか思ったり。
以前作った真夏大地君風のモデルよりきれいなトポロジーだと思う。
それにしても、Zbrushの操作が難しすぎて、いまだにプロジェクトの構成がどうなっていて、何がどのデータでってのがさっぱりわからん。
実際、バグなのか仕様なのかも良くわからない動作するんだよな。よくクラッシュするしね。
レッスンビデオを一から見直したほうがよさげですわ。
スカルプトは、想像してた以上に難しい。Zリメッシャーもダイナメッシュもなかったバージョンからやってた人はホントすごいと思う。
リアルゲームキャラクターなんて、まだまだはるかに先の話で、当分は比較的ローポリなキャラクターのベースメッシュや、ダンジョンのパーツ(壁とか瓦礫とか)作成しながら、少しずつ使い方を覚えていこうと思います。
Related Posts
カテゴリー: ZBrush