いろいろ、アセットの動的な変更について調べてたのであまり進んでない。
とりあえず、おいそぎでGUIの移動ボタンをつけてみた。
これまでは、カーソルキー入力によってカメラを動かしてたんだけれど、スマホに移植など考えるといまのうちから画面タッチをベースにUIを考えたほうが良い。
しかしまだ、当たり判定は実装してない。わはは。
Unityはマップレベルとかアセットとかが静的なゲームを作る場合は、非常にシンプルでわかりやすい。
しかし、ゲームの進行にあわせてマップレベルやオブジェクトを動的に操作したい場合、Javaに慣れている俺には、たちまち不明瞭な部分にぶち当たる。
ヒエラルキーからリンクをたどって目的のオブジェクトを見つけたり、操作したりするのはいいんだが、Javaのクラスみたいに欲しいときに気軽にオブジェクトをインスタンス化するわけにはいかないようだ。
そもそも、Unityはインスタンスの定義があいまいなんじゃないか、と思えるふしもある。
Unityのコンセプトモデルを把握するには、もう少し時間がかかりそうだ。
Related Posts
カテゴリー: Unity4