今日は下調べとモックアップの作成がメイン。
世間では休日だったのな。休めばよかった。
画像のような感じでとりあえずヒエラルキーを仮組みしているところ。
左側にコマンドの一覧、右側に画像イメージやイベントメッセージなど視覚情報だ。
まだプロ版にアップグレードしてないので、組み立てたオブジェクトはResourcesフォルダに入れて動的に読み込む予定だ。
今のうちから、動的にリソースを読み込み仕組みにしておいて、プロ版にアップグレードしたときにアセットバンドルに移行できるように作っておこうという狙いだ。
しかし、肝心のイベントの動的な生成の仕組みはまだ思いついてすらいない。
メモ程度に、考慮しておくべき点をリストアップしておこう。
・イベントの定義はテキストベースでResourcesから動的に読み込む。
・イベント定義には、街単位で複数のシーン(宿屋、酒場、道具屋、etc)と各シーンで選択可能なコマンドの紐付け情報がある。
→宿屋、道具屋など、決まりきったコマンドのセットなどもいちいち定義するのか?定義する粒度など要検討。
・選択されたコマンドに対する処理の実装はどうするか?あらかじめ用意したいくつかの固定メソッドと一対一の紐付けが今のところ有力だが、もっと柔軟にいくつかのメソッドを組み合わせるようなフォーマットにすると拡張性があがる。
・単発イベントの発動条件はどうするか?今のところ、単発のイベントはメモリに保持して、長期的イベントはPlayerPrefsを利用するくらいしか考えていない。
・メニューコマンド以外の入力も考慮が必要。ブック選択で既に作ってある「はい」「いいえ」の確認ダイアログとか、アイテムを選択したり整理したりするウィンドウとか。
・イメージ領域の画面をタッチするなど、特殊なイベントをゲームシステムとして取り込むかどうか。(これは今回スルーしそう)
→たとえば、カジノなどミニゲームとか、謎解きのイベントとしてパズル的なギミックを入れるとか。
いまのところ、思いつくのはこれくらいか。
まだまだ登り始めてもいないが、けっこう道のりは険しそうだ。