起きてからシナリオ実装してて、疲れたのでちょっと休憩して別作業を。
来週から、Blender>ZBrush>Unityのワークフローのおさらいとして、新しく作るキャラモデルのアイデアを書き留めてみた。
キャラクターの仕様というか、モデリングの際の注意点を思いつくだけメモしてみた。
前回の失敗というか、反省点を生かして、今度はもっと手際よく進めて行けるといいんだけれどもどうだろう。
実際にモデリングに入る前には、ZBrushで簡単にスケッチして、トポロジーを分析してから進める予定です。
手順としてはこんな感じ。
・ZBrushで、基本パーツのスケッチをしてトポロジー分析してローポリで出力。
頭部、頭髪、服、腕、脚
・Blenderで、残りパーツをローポリモデリング。
靴、襟、リボン、手、耳
・ZBrushで、ディティールをスカルプト・ポリペイント・テクスチャ作成。
・Blenderで、リギング。
・Unityでセットアップ。
ZBrush内でのサブツール分けは以下を予定。
・頭部、腕、脚、手、耳
・服、靴、襟、リボン、頭髪
ウエイトペイントを考慮して、頭髪以外は左右対称に作る必要がある。
(前回はBlenderのミラーが利かなくてウエイトペイントで泣いた)
あとは、このスケッチにどこまで近づけるかだけど、せめて普通の人がみても痛くない程度の出来にはしたい、わはは。
ところで、昨日、WiiUのゼノブレイドクロスのドール・ネットワーク編の動画が公開されましたね。
https://youtu.be/kQ39fImCKz8
作りこみの凄さに唖然。
いやあ、こういうもの見ると、個人でゲーム作ることの意味ってなんだろうって思うね。マジで。
Related Posts
カテゴリー: 制作実習