やっとダンジョン設計が終わった。
といっても、イベント仕込んだり、イベントスクリプトはこれからなんだけれども。
ってもう今週のこり3日か。一月中に終わらせるつもりだったけれども無理だなこりゃ。
でも2月の初週にはリリースできているでしょう。っつうか、やる。
ダンジョンはマップチップが増えたのはいいけれども、きちんとルール化しないと管理や配置が煩雑化する。
結局、マップチップごとに配置方法やコリジョンの有無、向きの有無などカテゴリわけして、自作のツールに定義するまでが大変だった。
いちおう、配置ルールも固まったので、今後のダンジョン追加はずっと楽になるはず。
冒頭の画像は居住跡的な感じで、暖炉やテーブル、いすなどが配置してある。
こちらは倉庫的な場所でたくさんのツボが転がっていたり、干草があったりする。手前にはどくろも。
次は慰霊所っていうのかな、棺おけがたくさん並んでいる。
そして、以前の記事でも取り上げた玉座の間の完成形。
ちなみに、この広間のマップチップを自作のツール上で見るとこんな感じ。
マップチップが完全に記号化しているので、生データ見るのとそれほど変わらないって言う、わはは。
明日からまたさくさく残件を進められると思います。
Related Posts
カテゴリー: 制作実習